日语学习
日语初级语法整理
第1~10课
1、句子1か、句子2か (是……,还是……?)
2、名词1から 名词2まで (从……开始,到……结束)
3、句子1から、句子2 (因为……,所以……)
4、・・・や ・・・や ・・・など (表示例举)
5、名词が あります/います (有……)
「あります」用于事物、植物等静止的主体;「います」用于人或动物等能移动的主体。
第11课
1、数量词的用法
(1)数量词一般放在紧挨动词的前面。但是表示时间长度的数量词不受这个限制。
(2)带量词的数字用「なん」来询问。「どのくらい」用询问时间的长度。
(3)「ぐらい」放在数量词的后面,表示大约的意思。
2、数量词(期间)に ~回 动词 (表示动作的频率)
例:1か月に 2回 映画を 見ます。
第12课
1、比较
(1)名词1は名词2より形容词です。(名词1比名词2……)
(2)名词2は名词1ほど 形容词くないです。(名词2不如名词1……)
(3)名词2より名词1の ほうが 形容词です。(和名词2相比,名词1更……)
2、名词1と 名词2と どちらが 形容词ですか
・・・名词1/名词2の ほうが 形容词です
3、何
どこ
名词1「の 中」で が 一番 形容词 ですか
誰
いつ
・・・名词2が 一番 形容词 です
第13课
1、名词が ほしいです
2、动词ます形たいです
表示想做某个行为。这个句里的助词「を」中可以用助词「が」代替
3、动词ます形
名词(地点)へ に 行きます/来ます/帰ります
名词
第14课
1、动词て形 くでさい(请……)
2、动词て形 います(正在/表示某种状态/表示习惯性的行为)
3、动词ます形 ましょうか(……吧?)
这是要为对方作什么时的表达方式。
4、句子1が、句子2 (但是,……)
5、描述自然现象时/对某个状态及场面进行直接描写时/疑问词作主语时主语用「が」提示。
第15课
1、动词て形も いいです(可以……)
2、动词て形は いけません(不准……)
第16课
1、连用形
(1)动词て形、[动词て形]、~
两个以上的动作连续发生时,按动作的先后顺序用动词的形连接在一起。句子的时态按最后一个动词的时态定。
(2)い形容词(~い/)——~くて、~
(3)名词
で、~
な形容词「な/」
2、动词1て形から、动词2
表示动词1的动作结束后,接着进行动词2的动作。句子的时态由最后一个动词的时态决定。
3、名词1は 名词2が 形容词
4、どうやって
询问顺序和方法时用。
第17课
1、动词ない形
五段动词:う段——あ段+ない
一段动词:~る——~ない
カ变动词:くる——こない
サ变动词:する——しない
2、动词ない形ないで ください(请不要……)
3、动词ない形かければ なりません(必需……)
4、动词ない形なくても いいです(不……也行)
5、までに(在……之前)
まで(到……为止)
第18课
1、名词
动词字典形 こと が できます(可以……)
2、名词
私の 趣味はが 动词字典形 こと